2024年07月07日
第106 回 全国高校野球選手権大会 滋賀大会開会式
7月6日皇子山球場にて
第106 回 全国高校野球選手権大会
滋賀大会の開会式が行われました。

滋賀県内の高校野球部員と
保護者が一同に集まる開会式は
かって、同じチームでプレイしたチームメイトや
保護者と再会したりと、同窓会的な要素もあり
お祭りのような雰囲気ですよね。

田辺高校との練習試合の翌日に予定されていた
遠征試合が雨で中止となり
結局、前回の試合が夏の大会前の
最後の練習試合となってしまいました。
その後、部員たちは3日間行われる「石舞祭」の
準備や団演技の練習に励み
放課後に部活、その後に勉強…という
目まぐるしい日々を過ごし、この開会式を迎えました。
ほんとに青春は密ですね。(笑)
天気が心配されましたが
予定通り開会式が行われいよいよ
3年生の最後の夏が始まります。


部員たちは開会式終了後
練習するために石高に戻りました。
初戦前日の今日7月7日も
石高で練習しております。
明日に備えて早めに切り上げて
十分な睡眠をとって身体を休めて欲しいのですが…(;´・ω・)
泣いても笑っても明日
7月8日 14時半~
皇子山球場にて虎姫高校と対戦です。
笑顔が溢れる試合でありますように
あいにく平日の月曜日なのですが
どうぞ温かい応援をお願い致します!


第106 回 全国高校野球選手権大会
滋賀大会の開会式が行われました。

滋賀県内の高校野球部員と
保護者が一同に集まる開会式は
かって、同じチームでプレイしたチームメイトや
保護者と再会したりと、同窓会的な要素もあり
お祭りのような雰囲気ですよね。

田辺高校との練習試合の翌日に予定されていた
遠征試合が雨で中止となり
結局、前回の試合が夏の大会前の
最後の練習試合となってしまいました。
その後、部員たちは3日間行われる「石舞祭」の
準備や団演技の練習に励み
放課後に部活、その後に勉強…という
目まぐるしい日々を過ごし、この開会式を迎えました。
ほんとに青春は密ですね。(笑)
天気が心配されましたが
予定通り開会式が行われいよいよ
3年生の最後の夏が始まります。

部員たちは開会式終了後
練習するために石高に戻りました。
初戦前日の今日7月7日も
石高で練習しております。
明日に備えて早めに切り上げて
十分な睡眠をとって身体を休めて欲しいのですが…(;´・ω・)
泣いても笑っても明日
7月8日 14時半~
皇子山球場にて虎姫高校と対戦です。
笑顔が溢れる試合でありますように
あいにく平日の月曜日なのですが
どうぞ温かい応援をお願い致します!


2024年06月28日
壮行会
6月23日に石高会館にて壮行会を行いました。
この日は岐阜遠征して練習試合を行い
学校に帰って来てからグラウンドで壮行会の予定だったのですが雨の為中止。
学校での練習後に
石高会館で壮行会を行いました。

・保護者会から部員に千羽鶴、近津尾神社で頂いたお守り、激励品の贈与
・3年生の部員から2年生のマネージャーさんにお礼の手紙
・3年の保護者からマネージャーさんにお礼のプレゼント
・キャプテンの阪口君から一言
・藤井先生から一言
・保護者会会長から一言
・記念撮影




このチームになってから
公式戦では勝てていないので
何とか1勝したいというのが部員、先生の思いでした。
保護者会からは、個々の個性を生かしてのびのび楽しんで野球をして欲しいと伝えました。
母からは、千羽鶴はプレッシャーではなく
野球部の子の母という、楽しいことをさせてくれてありがとう
というお礼の気持ちだとお伝えしたいです。

どんな時も保護者は応援しています
頑張れ石山高校野球部!
この日は岐阜遠征して練習試合を行い
学校に帰って来てからグラウンドで壮行会の予定だったのですが雨の為中止。
学校での練習後に
石高会館で壮行会を行いました。

・保護者会から部員に千羽鶴、近津尾神社で頂いたお守り、激励品の贈与
・3年生の部員から2年生のマネージャーさんにお礼の手紙
・3年の保護者からマネージャーさんにお礼のプレゼント
・キャプテンの阪口君から一言
・藤井先生から一言
・保護者会会長から一言
・記念撮影




このチームになってから
公式戦では勝てていないので
何とか1勝したいというのが部員、先生の思いでした。
保護者会からは、個々の個性を生かしてのびのび楽しんで野球をして欲しいと伝えました。
母からは、千羽鶴はプレッシャーではなく
野球部の子の母という、楽しいことをさせてくれてありがとう
というお礼の気持ちだとお伝えしたいです。

どんな時も保護者は応援しています
頑張れ石山高校野球部!
2024年06月28日
祈祷して頂きました。
6月22日に3年生の保護者で
近津尾神社で夏の大会のご祈祷をして頂きました。

この日3年生は模試の為、参加出来なかったのですが
保護者会で作成した千羽鶴も持参して
一緒に御祈祷して頂きました。
近津尾神社は、石山高校の裏手にある幻住庵と同じ敷地内にあり
部員たちが冬場のトレーニングで幻住庵までランニングをしたり
筋トレをしたりと、縁のある場所。
石山高校の卒業生でもある
宮司さんにしっかりご祈祷して頂きました。

メモリアル試合以降は
期末テストと2回の模試で練習があまり出来ず
また、週末に天気が崩れるパターンが重なり
予定されていた練習試合がことごとく中止になっていて
歯がゆい状況ですが
勉強と部活でクタクタになっているこども達が少し休める!
と前向きに捉えています。
ちなみにですが
近津尾神社でご祈祷をして頂いた前の週に
都合のつく母たちで京都にある「白峯神社」にもお参りに行きました。
「白峯神社」は球技や勝負の神様を祀る神社として有名で
プロ、アマ、学生問わず、球技に携わる方が全国からお参りにら来られます。
石山高校硬式野球部としてお参りさせて頂きました。

近津尾神社で夏の大会のご祈祷をして頂きました。

この日3年生は模試の為、参加出来なかったのですが
保護者会で作成した千羽鶴も持参して
一緒に御祈祷して頂きました。
近津尾神社は、石山高校の裏手にある幻住庵と同じ敷地内にあり
部員たちが冬場のトレーニングで幻住庵までランニングをしたり
筋トレをしたりと、縁のある場所。
石山高校の卒業生でもある
宮司さんにしっかりご祈祷して頂きました。

メモリアル試合以降は
期末テストと2回の模試で練習があまり出来ず
また、週末に天気が崩れるパターンが重なり
予定されていた練習試合がことごとく中止になっていて
歯がゆい状況ですが
勉強と部活でクタクタになっているこども達が少し休める!
と前向きに捉えています。
ちなみにですが
近津尾神社でご祈祷をして頂いた前の週に
都合のつく母たちで京都にある「白峯神社」にもお参りに行きました。
「白峯神社」は球技や勝負の神様を祀る神社として有名で
プロ、アマ、学生問わず、球技に携わる方が全国からお参りにら来られます。
石山高校硬式野球部としてお参りさせて頂きました。

2024年05月05日
保護者会の総会が実施されました。
2024年5月3日
石高会館にて新一年生の保護者を迎え
保護者会が行われました。
また飛田先生が異動となり
辻田先生が新たに野球部顧問として
保護者会に出席して下さいました。
監督 藤井秀先生
部長 筧先生
顧問 辻田先生
新一年生 部員17名(マネージャー1名)
そして1年生がなんと17名も入部してくれました!!
グランド整備がとても短時間で出来るようになったと3年生が言ってました。(笑)
3年生 9名
2年生 6名 マネージャー1名
1年生 16名 マネージャー1名
合計31名 マネージャー2名
(3年生にマネージャーが居ないのが残念過ぎます…(´;ω;`)ウゥゥ)
部員数だけは強豪校になりました!
そして、1年生試合が非常に楽しみです!!
3年生の引退まで2ヵ月を切り
1年生から3年生まで揃って練習できる
貴重な時間を楽しんで欲しいです。
先日、石高で体育祭が行われ
3年生の部員が声を掛け
野球部全員で写真を撮影したようです。
毎年、野球部だけで撮影しているようで代々恒例になっています。
来年は2年生が声掛けしてくれるハズです。^ ^

白 3年生
緑 2年生
オレンジ 1年生
仲が良いのが石高野球部です!
石高会館にて新一年生の保護者を迎え
保護者会が行われました。
また飛田先生が異動となり
辻田先生が新たに野球部顧問として
保護者会に出席して下さいました。
監督 藤井秀先生
部長 筧先生
顧問 辻田先生
新一年生 部員17名(マネージャー1名)
そして1年生がなんと17名も入部してくれました!!
グランド整備がとても短時間で出来るようになったと3年生が言ってました。(笑)
3年生 9名
2年生 6名 マネージャー1名
1年生 16名 マネージャー1名
合計31名 マネージャー2名
(3年生にマネージャーが居ないのが残念過ぎます…(´;ω;`)ウゥゥ)
部員数だけは強豪校になりました!
そして、1年生試合が非常に楽しみです!!
3年生の引退まで2ヵ月を切り
1年生から3年生まで揃って練習できる
貴重な時間を楽しんで欲しいです。
先日、石高で体育祭が行われ
3年生の部員が声を掛け
野球部全員で写真を撮影したようです。
毎年、野球部だけで撮影しているようで代々恒例になっています。
来年は2年生が声掛けしてくれるハズです。^ ^

白 3年生
緑 2年生
オレンジ 1年生
仲が良いのが石高野球部です!